大阪府の藤〇様へ・・・
2021年05月17日
ご契約いただきました 420iグランクーペの進捗状況をご報告させて頂きます。
オプションでご注文頂きました ルーフブラックペイント/トランクスポイラーブラックアウト/
メッキモールブラックアウトの作業が終わり塗装工場から戻って参りました。
引き続きオプションでご注文頂きました
Wフィンブラックグリル/カーボンリップスポイラー/デイライトカバー(ブラック)/
デイライトシステム/フロントフェンダー(ブラックアウト)/Mスタイルカーボンミラーカバー/
ブラックエンブレムステッカー/キャリパーペイント(レッド)/ペダルボックス/
TYPE6 20インチマッドブラック/ホイールコーティングの作業を開始しております。
先ずは、フロント廻りからの作業を行う為にフロントバンパーを脱着。
作業は、Wフィンブラックグリル/カーボンリップスポイラー/
デイライトカバー(ブラック)/デイライトシステムの作業になります。
< ネットを取り外して、デイライトカバーを取り付け >
< 取り付け後、デイライトシステムの点灯確認 >
フロントバンパーを組み付け、再度点灯確認。
室内へ配線作業を行うのですが、後ほどペダルボックス取り付けの際に
同時作業を致します。
次のオプション作業は、フロントフェンダーの作業。
フェンダーを切り取る前に、養生テープ/マスキングテープで保護してからの作業。
< 左フロントフェンダー >
< 取り付け後の左フロントフェンダー >
< 右フロントフェンダー >
エナジーエンブレムは、ご依頼頂きました「エナジーブラッククロームエンブレム」を
取り付けさせて頂いております。
リヤカーボンパネルは、こんな感じで取り付けが完了しています。
< 左リヤ >
< 右リヤ >
外装パーツの取り付けが終わり、ブレーキキャリパーを脱着して
キャリパーペイント作業に入っていきます。
< 溢れないように、ブレーキフルードの抜き取り作業 >
< 左フロント >
< キャリパーを脱着 >
< 二種類の洗剤を使い洗浄 >
< リヤキャリパーも同様に分解して洗浄 >
洗浄後専用スプレーで、更に洗浄。そして、マスキングテープを貼ってペイント開始。
< 左フロントキャリパー >
< 左リヤキャリパー >
< 左フロントキャリパーペイント重ね塗り2回目 >
< 左リヤキャリパー重ね塗り2回目 >
キャリパーペイントを重ね塗りしていると・・・社長が現れ「これ、藤〇様やね?」
「ホイール到着したから、直ぐに組むわぁ〜〜〜」と、作業開始。
「本当に、代表がホイール組んでるの?」と、疑っているお客様へ!!
いつも隠し撮りされているので、キャリパーを撮ってるふりをして隠し撮りしました。(笑)
普通に撮っても良いですか?と言っても撮らせてくれるのですが・・・
それでは、ヤラセみたいな感じになるので、隠し撮りしました。社長すみません。
< 塗り重ねたフロントキャリパー >
< 塗り重ねたリヤキャリパー >
ブレーキパットの面取りを行い、鳴き止めグリスを塗り組み付け
組み付けた後、更に重ね塗りを行います。
< 左フロントキャリパー >
< 左リヤキャリパー >
< 塗り上がった 左フロントキャリパー >
< 左リヤキャリパー >
組み上がったホイールは、オプションでご注文頂きましたホイールコーティングへ。
スタッフの斎藤さんが、藤〇様のホイールコーティング
濱田さんが、i8のご契約いただきました 秋〇様のホイールコーティング
仲良く二人並んで作業を行っています。
< ホイールコーティングが終わり、完成したホイール >
< ホイールを装着 フロント >
< リヤ >
ホイールの装着も終わり、Mスタイルカーボンドアミラーカバーの取り付けです。
マスキングテープを貼って、純正ドアミラーカバーの取り外し。
< Mスタイルカーボンドアミラーカバー >
ブラックエンブレムステッカーは・・・コチラ。
< フロント >
< リヤ >
< ステアリング >
ペダルボックスの取り付けは、運転席足元を分解しての作業。
< アクセルペダルを脱着 >
< コントローラーは・・・コチラ >
そして、完成した画像が・・・コチラ
引き続き、他のスタッフがオプションでご注文頂きました作業を行って参りますので
楽しみにお待ち下さいませ。
by−山下