
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
昨年中は格別のお引き立て頂き、誠にありがとうございました。
本年も皆様により一層ご満足いただけるように精進いたします。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
昨年末から、コロナ感染者が順調に減り続けておりましたが、
今年に入り新たな株、オミクロン株が猛威を振るっており
急激な感染増加になっておりますが、皆様、体調はいかがですか?
ご旅行の予定を立てていた方もいるのではないでしょうか?
私もGOTOキャンペーンが再開したら、プチ旅行を考えていたのですが、
難しそうですね!!
雪中キャンプも考えてたのですが、なかなか、重い腰が上がりません。
最近はコタツから出れない休日を過ごしております。
自宅で過ごす時間が増えてきているので、手軽に始められる趣味を探していてるのですが、
なかなか見つかりません
そこで、以前から飼っている熱帯魚の水槽のレイアウトを変える事にしました。
レイアウトを変えるとなると、以前の水草や土(ソイル)を捨て(使えそうな水草は再利用です)
熱帯魚はバケツに一時避難させます。
ソイルは手前は浅く、奥にいくにつれて深くなるように盛るのがコツです。
立体感が出て、奥に植える水草の根張りもよくなります。
水を入れるコツは、ソイルを舞い上がらせないようにビニールをかいして慎重に水を入れていきます
水を半分ぐらいまで入れたら、レイアウトに使う流木、石、水草、熱帯魚を入れていきます。
ここまでかかった時間は約3時間です(汗)
その後も、水草を一本一本ピンセットで植え付けていきます。
完成です!!
水槽リセットから完成までにかかった時間は約4時間でした。
時間はかかりましたが、やりきった感でいっぱいです。
熱帯魚を飼い始めて15年近く、綺麗な状態を保つためには定期的な水替えは必須ですが、
水替えの時間が取れない、めんどくさいの理由で何度、
熱帯魚を飼うのをやめようと思った事でしょうか!!
不思議です!
綺麗にした水槽を見るとやめようと思う気持ちが何処かに行ってしまいます。
「この状態をキープしよう」
車も一緒だと思うのですが、新しい車に乗り換えた時や、
パーツを取り付けた時など、多少の費用は掛かってしましますが
気分は良くなります。
この状態を維持したい、今以上のパーツを取り付けたいと想像が膨らんできませんか?
2022年も皆様が安心してご来店していただけるように、
ガレージエブリンでは基本的な感染対策を万全に行っておりますので
お客様のご来店を心よりお待ちしております。
PS:数日後の写真です。
以上、池上武司の独り言でした。
