デモカーM8 作業続編No.6
2022年02月02日
過去のブログは・・・コチラ
No.1のブログは、コチラ → http://www.everyn.com/blog.php?aidx=230560
No.2のブログは、コチラ → http://www.everyn.com/blog.php?aidx=230662
No.3のブログは、コチラ → http://www.everyn.com/blog.php?aidx=230706
No.4のブログは、コチラ → http://www.everyn.com/blog.php?aidx=230741
No.5のブログは、コチラ → http://www.everyn.com/blog.php?aidx=231423
今回の取り付ける部品はKW Street Performance/ストリートパフォーマンス Version 4
※メーカーホームページ説明※
トップクラスのスーパースポーツカー、ハイパフォーマンスセダンのために、
最先端のレーステクノロジーと日常での実用性を融合させたハイエンドモデルです。
伸び側の減衰力と縮み側の低速域、高速域の減衰力をそれぞれ独立して調整できます。
必要に応じてダンパーに組み込まれたアジャスターを調整するだけで、
その車両が持つ本来の快適性を最大限に引き出すことが可能です。
そんな高性能な車高調を取り付けていきます!
まずは純正車高から・・・
タイヤとフェンダーの隙間が気になります。
まずはフロントからスタートです。
サクッと取り外せましたので、アッパーマウントを移設して取り付けていきます。
見た目だけでもテンションが上がりますねー。どんどん進めていきます!
次にリア周り
アッパーマウントのナットが室内側に有りますので、リアのシートベルト周りをばらしていきます。
ここまで外せましたら、後は隙間から工具を入れて上側は無事取れました。
次にショック下側
抜けそうで抜けてきませんので、、、
これで簡単に抜けてきます!フロント同様にアッパーマウントを移設して組付け完成です。
それでは完成後の車高です!
気になっていた、タイヤとフェンダーの隙間が良い具合に調整出来ました。
純正フロント
交換後
純正リア
交換後リア
交換後
試運転も完了しましたが、段差でのショックの動きが一発で収まる感覚です!かと言って硬い訳でも無く、
乗り味は最高です!
KW Street Performance/ストリートパフォーマンス Version 4
気になるお客様は是非お問い合わせをお待ち致しております。
by濱田