大阪府の山〇様へ・・・
2022年03月21日
ご契約頂いております 640グランクーペの進捗状況をご報告させて頂きます。
前所有のお車から、レーダー探知機/ドライブレコーダーを取り外しさせて頂き
移植作業から、行います。
運転席側ステップに養生テープを貼って、運転席足元/左右Aピラーカバー/サンバイザー/ルームランプ等々
脱着しての取り付け作業となります。
< 運転席側 >
< 運転席足元 >
< フロント前廻り >
ある程度の作業が完了し、オプションでご注文頂きました ペダルボックスの取り付け作業を行います。
アクセルペダルを脱着しフロアーカーペットの内側に配線を通しての取付。
< ペダルボックス >
< アクセルペダルの脱着 >
< ペダルボックスのコントローラーは、この位置へ >
< 各ペダルには、養生テープ二重貼り >
< 作動確認も、バッチリ!>
ペダルボックスの作業が完了し、ドライブレコーダー/レーダー探知機の電源を取り
室内を組み上げ こんな感じで取り付け致しました。
< レーダー探知機 >
< ドライブレコーダー >
< 前方からは、こんな感じです。>
室内作業が完了し、リフトアップをしてご注文頂きましたオプション
ブラックエンブレム/ハイスパークイグニションコイル/プラグ/チャージパイプの作業を行って参ります。
先ずは、ブラックエンブレムからのご紹介。
カーボン風のステッカーを取り外しブラックエンブレム仕様にしていきます。
< フロントエンブレム >
< ブラックエンブレム >
< トランクエンブレム >
< ブラックエンブレム >
< ステアリング >
< ブラックエンブレム仕様 >
ブラックエンブレム作業を終え、サイドスポイラーのラバー取り外しです。
< ラバーを取り外すと粘着テープが・・・>
< 勿論、左右共に綺麗に清掃しております。>
続いては、エンジンルーム内の作業を行っていきます。
< ハイスパークイグニションコイル >
< プラグ >
< FTP製チャージパイプ >
エンジンルーム内を分解していき、ハイスパークイグニションコイル&プラグ交換を行っています。
< この状態で、1番から3番のコイルが出て来ました 更に分解 >
< この状態で、1番から6番まで交換が可能に。>
< イグニションコイルの取り外し >
< 取り外したイグニションコイル&プラグ >
< 新品プラグと、ハイスパークイグニションコイルの取付 >
ハイスパークイグニションコイルとプラグ交換の作業が終わり、チャージパイプの取り付け作業を
行って参ります。スロットルアクチェーター側と、ターボチャージャー側の二箇所の交換作業。
ターボチャージャー側は、電動ファンを脱着する為、第一パネルを脱着していきます。
< スロットルアクチェーター側 >
< 取り出したパイプとFTP製チャージパイプ(センサーを移植) >
< FTP製チャージパイプ取り付け >
< 第一パネルを脱着 >
< 電動ファンの脱着 (赤矢印が純正パイプ) >
< 下からの純正パイプ >
ターボチャージャー側は、カメラでは撮影出来ない為 画像は御座いません。
それだけ狭い場所なんです。
< 取り出した純正パイプと、FTP製チャージパイプ >
< 取り外したエンジン側は、こんな感じです。>
< FTP製チャージパイプ取り付け >
チャージパイプ取り付けが完了し、エンジンルーム内を組み上げて作業が完了です。
< スロットルアクチェーター側 >
< 因みに・・・ターボチャージャー側は・・・上からは・・・見えません。>
納車まで、楽しみにお待ちくださいませ。
オプションリストはコチラから → http://www.everyn.com/parts.php
各種メールでのお問い合わせはコチラ → http://www.everyn.com/qform.php
お車をお探しのお客様はストックリストへ → http://myhp.919919.jp/?cid=227&bid=100
by−山下