福井県の中〇様へ・・・No.2
2022年06月24日
前回ご案内させて頂きました クーラーベルト/ウォーターポンプベルト交換の続編となります。
ベルト交換が終わり、次の作業は・・・コチラ。
< エンジンマウント >
エンジンマウントの取り付けされている場所は・・・コチラ。
< 赤の丸部分 >
< 左側のエンジンマウント >
< 右側 >
耐熱カバーに覆われています。エンジンルームからエンジンマウントのナットを外して
リフトを上げて、エンジンをミッションジャッキーで支えます。
交換準備が整いエンジンマウントの交換作業を行っていきます
アクスルメンバーの取り外し寸前までボルトを外して、エンジンマウントを取り外していきます。
< 赤矢印の部分がエンジンマウント >
< 耐熱カバーを取り外して、エンジンマウントを取り外します。(左側)>
< エンジンマウントを取り出したボディ側 >
取り外したエンジンマウントを新品エンジンマウントと並べるとこんな感じになります。
< 左側のエンジンマウントと、向かって右側が新品エンジンマウント >
< 右側 >
< 取り外したエンジンマウント/シム/ナット >
< エンジンマウトの取り付け 左側 >
< 耐熱カバーの取り付け >
< 右側 >
< エンジンマウントの上側ナットは、この位置(左側)>
(*右側は、カメラでは捕らえませんでした。)
エンジンマウントの交換を終えて、エンジンオイル&オイルエレメント交換を行います。
< オイルエレメント/エンジンオイルドレンプラグ/パッキン >
< エンジンオイルと共に注入させて頂きます添加剤 >
< エンジンオイルを抜き取り >
< オイルエレメントの取り外し(エレメント内部のオイルは、ホースから出てきます。>
< オイルエレメントを取り外した車両側 >
< 取り外したオイルエレメント/ドレンプラグ/パッキンと、新品パーツ >
エンジンオイル&オイルエレメントの交換が終わり、エンジンルームを組み付けて参ります。
スロットルアクチェターのカーボンを清掃し、バッテリーケースを取り付け
新品バッテリーの取り付けて、バッテリーチャージャー・メンテナーを取り付け。
エアーエレメントの交換/ワイパーブレードの交換を行います。
< 左スロットルアクチェーター(赤矢印の部分が溜まっているカーボン)>
< 清掃後 >
< 右側スロットルアクチェーター >
< 清掃後 >
< バッテリーケースの取り付け >
< 新品バッテリーの取り付け >
< オプションでご注文頂きました バッテリーチャージャー・メンテナー >
< バッテリーチャージャー・メンテナーの取り付け >
< バッテリーの状態をランプでお知らせ >
< 取り外したエアーエレメントと、新品のエアーエレメント >
< エアーエレメントの取り付け >
< エレメントケース&ダクトの取り付け >
スロットルアクチェーターとエアーダクトのクランプ(ホースバンド)を交換しての取り付け。
< 新品のクランプ(ホースバンド)>
< 取り外したクランプ >
エンジンルーム内のカバーを組み付けていきます。
< バッテリーチャージャー・メンテナーのカプラは、この位置 >
< 組み上げ完了です。 >
作業を行っている際、塗装から仕上がってきたアルミホイールをオプションでご注文頂きました
「ホイールガラスコーティング神風」の作業を行って貰いました。
約1ヶ月前のアルミホイールの取り外し
< 塗装が仕上がってきたアルミホイール >
< 表裏ホイールのクリーニング >
< ホイールガラスコーティング神風施工 >
オプションでご注文頂きました ホイールスペーサーの取り付けを行い
アルミホイールを装着 アンダーカバーを取り付けリフトから降ろし
ワイパーブレードの交換を行います。
< ホイールスペーサー >
< ワイパーブレード >
< 上側が新品のワイパーブレード >
そして、完成した画像が・・・コチラ。
現在、ディテイリングルームでコーティング施工を進めております。
もうしばらく、お時間を頂戴致しますが楽しみにお待ちくださいませ。
by−山下
車検、修理、各種お問い合わせメールはコチラから → http://www.everyn.com/qform.php
オプションリストはコチラから → http://www.everyn.com/parts.php
お車のストックリストはコチラから → http://myhp.919919.jp/?cid=227&bid=100