減衰調整・・・
2022年07月17日
以前、BCレーシング車高調を取り付けさせて頂きましたユーザー様
ショックの減衰調整をして欲しい & 10灯デイライト右側が暗いという事でお預かりさせて頂きました
お車をリフトアップし、作業開始です。
先ずは、減衰調整から行って参ります BCレーシング車高調の減衰調整は30段階
今回のお客様の希望は、ハード(硬い方)に、20との依頼。
車種によって減衰調整は、色々ですが基本フロントの減衰調整は簡単なケースが多いです。
ボンネットを開け、フロントショックの頭部分を出します。
< 左フロント >
< ショックの頭に、専用のアダプターを差して調整します。>
上の画像が、付属されているアダプターを差し込んだところです。
赤矢印のようにアダプターを差し込んで回転させます 左に回すとソフト(柔らかい)
右に回すとハード(硬い)となります。減衰調整を行う時は、どちらの方向でも良いので
止まる所まで回して、そこから「カチカチ」という感触の数を数えて行けば希望の減衰に調整できます。
次に、リヤショックの減衰調整
このお車の場合 ショックの上の部分に黒のダイヤルが付いているので直接黒のダイヤルを回します。
減衰調整のやり方は、フロントのダイヤル調整のやり方と同じです。
< 赤矢印の部分 黒のダイヤル >
< Hの方に回すとハード、Sの方に回すとソフト >
減衰調整を終えて、10灯デイライトを点検していきます。
右側が左側に比べると、少し暗いのが目視できると思います。
< 右側 >
< 左側 >
フロントバンパーを取り外し、ユニットからの電源供給を点検
右側が、低い為ユニットの不良 新しいユニットを取り付けます。
< フロントバンパーの取り外し >
< 向かって右側が新品ユニット >
< フロントバンパーを仮付けし、点灯確認 >
< フロントバンパーを組み付け作業完了です。>
お引き取りの際には、道中お気をつけてご来店くださいませ。
by−山下
車検、修理、各種お問い合わせメールはコチラから → http://www.everyn.com/qform.php
オプションリストはコチラから → http://www.everyn.com/parts.php
お車のストックリストはコチラから → http://myhp.919919.jp/?cid=227&bid=100